1.歴史を感じる趣のある場所!
2.散策コースはたくさんあるから楽しめる!
3.見所が複数あるのでお見逃しなく!
駐車場と散策ルート

しずぱんです。冬 2021年1月16日の朝に来ました。
人の気配は全くなし!人里離れた場所という感じがぷんぷんしてきます。
写真の奥に見えるのが駐車場で、その手前に見える建物がトイレですね。
天気に恵まれてよかったです!…というところで、早速散策を開始しましょう!
左に見える上り坂を進み、千畳敷にいきます!

前に一度夏に来ているのですが、その時に比べて草が刈られていて整備されたなぁというのを感じました。
道が綺麗でとても歩きやすかったですよ。

ちょっと息があがってきましたが、休まずどんどん登っていきます。

階段が終われば千畳敷に到着です。あと一踏ん張り!!
千畳敷




サ〜っと開けた場所でした。気持ちの良い黄色といいますか、素敵な色ですよね!
しばらく見入ってしまいました。
ちなみに冬なのに暖かかったこの日は、さっきの坂を歩いただけで汗だくになってしまいました。
ベンチで飲み物を飲んで、シャツを着替えて、また出発します!
動画の最後に千畳敷の動画を紹介しておきますので、よかったらぜひ♪
ハイキングを続けます

奥に進んでみます。しばらく道なりです。

おぉ〜、風情を感じます。

別れ道登場。車の場合、間違えてもまた戻ればいいかと簡単に思えますが、徒歩となると一大事ですので、立ち止まってよくよく考えました。
まずは左に行ってみることにします!(なんとなく)

するとこんなところに着きました。
右に階段が見えますね。上にいけるみたいなので、こっちに行ってみます!

最初の坂の疲れが出ているのか、ここでも既に息切れしてました。
1人しか通れないくらい細い階段なので、反対側から人が来たら譲り合ってくださいね♪
頂上まであと少しです。
てっぺんの景色


なかなかのパノラマ!
富士山が見える!とか川が見える!とか、そういうのは見つけられなかったのですが、近くにある山と横地城跡にある草木のセットは、他の場所ではみることはできないなと感じました。
1人の世界に入って、ゆっくり景色を見て癒されました!
ちなみに動画はこちら。こんな感じでしたよ♪
もう一つの別れ道の方へ

先程の別れ道まで戻り、もう一つの方へ行ってみると、程なくして凍結注意の看板が!
ここ凍るの?? と思いながら、この日は暑かったので気にせず進みます。

綺麗ですよね。道も整備されていて、ほんとに歩きやすいですよ。快適、快適♪

だんだん木々に囲まれてきました。
薄暗くなるくらいたくさん木がありました。

しかしこれ以上は進めないみたい…。
本当であればまだルートはあるはずなのですが、草で覆われていてちょっと進む勇気は出て来ず。。仕方なくここで引き返すことに。

ちなみにさっきの行き止まりのちょっと手前にあったのはこのスポット!
一騎駆 と書いてありました。
歴史には疎いのでよく分かりませんが、昔の人はよくこんなところに色々作ったなぁと、ちょっと感慨深げに考えながらウォーキングしてました。
金玉落としの谷
千畳敷まで戻って、そこから金玉落としの谷 に向かおうと思います!

私が歩いた様子を短いですが動画で公開しますね♪
続きはこちら
コメント
[…] 日本語 […]